大田神社の参道です
カキツバタ群生地
こんにちわ ラバンの月ちゃんです
10月も半ばになってくると昼間はまだ暑いけど朝晩はめっきり冷え込むようになってきましたね
毎日の洋服選びも大変ですが、洗濯物も良く乾く日とそうじゃない日があるのでそんな日はラバンにお任せ下さい
さて、今日のラバン便りは上賀茂神社の摂社である「大田神社」をご紹介したいと思います。
古くは「恩多社」と呼ばれ賀茂氏の崇敬を受けていた神社です。
ご祭神は「天鈿女命(あめのうずめのみこと)」と「猿田彦命(さるたひこのみこと)」です。
社殿は、本殿、拝殿ともに1628年(寛永5年)の造営によるもので、特に拝殿は割拝殿という古い形式のものです。
古くから、寿命長久の守護神として、また、縁結び、芸能上達の神として信仰を集めてきました。
天鈿女命は日本神話でも有名な神様です。
天照大御神が天の岩窟に身を隠した際、岩窟の前で天鈿女命が神楽を舞い、神々が楽しそうに宴会をしているように見せかけました。
天照大御神は「自分が隠れているのにどうして楽しそうにしているのでしょう」と不思議に思い岩窟をそっと開けて覗こうとした時、力自慢の天手力雄命がその怪力で岩窟をこじ開け天照大御神を岩窟から 外へ誘うことに成功しました。
この「天の岩戸開き」により天鈿女命は芸能、魂鎮めの祖神といわているだけでなく、美女の代表、自立して生きようとする女性の神として、縁結びの神としても信仰されています。
また大田神社の参道の東側にはおよそ2000㎡の『大田ノ沢』が広がっています。
平安時代からカキツバタの群生地として有名で、国の天然記念物に指定されています。
平安歌人の藤原俊成(ふじわらのしゅんぜい)は、カキツバタ一面の『大田ノ沢』を見て、「神山や 大田の沢の カキツバタ ふかきたのみは 色に見ゆらむ」という和歌を詠んでいます。
カキツバタ群生地
こんにちわ ラバンの月ちゃんです
10月も半ばになってくると昼間はまだ暑いけど朝晩はめっきり冷え込むようになってきましたね
毎日の洋服選びも大変ですが、洗濯物も良く乾く日とそうじゃない日があるのでそんな日はラバンにお任せ下さい
さて、今日のラバン便りは上賀茂神社の摂社である「大田神社」をご紹介したいと思います。
古くは「恩多社」と呼ばれ賀茂氏の崇敬を受けていた神社です。
ご祭神は「天鈿女命(あめのうずめのみこと)」と「猿田彦命(さるたひこのみこと)」です。
社殿は、本殿、拝殿ともに1628年(寛永5年)の造営によるもので、特に拝殿は割拝殿という古い形式のものです。
古くから、寿命長久の守護神として、また、縁結び、芸能上達の神として信仰を集めてきました。
天鈿女命は日本神話でも有名な神様です。
天照大御神が天の岩窟に身を隠した際、岩窟の前で天鈿女命が神楽を舞い、神々が楽しそうに宴会をしているように見せかけました。
天照大御神は「自分が隠れているのにどうして楽しそうにしているのでしょう」と不思議に思い岩窟をそっと開けて覗こうとした時、力自慢の天手力雄命がその怪力で岩窟をこじ開け天照大御神を岩窟から 外へ誘うことに成功しました。
この「天の岩戸開き」により天鈿女命は芸能、魂鎮めの祖神といわているだけでなく、美女の代表、自立して生きようとする女性の神として、縁結びの神としても信仰されています。
また大田神社の参道の東側にはおよそ2000㎡の『大田ノ沢』が広がっています。
平安時代からカキツバタの群生地として有名で、国の天然記念物に指定されています。
平安歌人の藤原俊成(ふじわらのしゅんぜい)は、カキツバタ一面の『大田ノ沢』を見て、「神山や 大田の沢の カキツバタ ふかきたのみは 色に見ゆらむ」という和歌を詠んでいます。
ラバン便り|洗濯代行・洗たく宅配サービスは京都のラバンデリー屋に!::京都歳時記 | 02:08 PM 2010,10,14,