一の鳥居
細殿前の立砂
こんにちわ ラバンのつきちゃんです
今夜は十五夜ですね~中秋の名月といえば・・・上賀茂神社で行われる賀茂観月祭は有名です
ただ今日は午後から雨という事なのでせっかくのお月さまは隠れているかもです
という事で今日は上賀茂神社についてお話したいと思います
正しくは賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)ですが、上賀茂神社の名前で広く全国に知られています。
賀茂御祖神社(下鴨神社)とともに古代の賀茂氏の氏神を祀る神社であり、賀茂神社(賀茂社)と総称されます。
ご祭神は賀茂氏の祖神である賀茂別雷命(かもわけいかづちのみこと)をお祀りしています。
「別雷」は「若雷」の意味で、若々しい力に満ちた雷(神鳴り)の神という意味だそうです。
また、5月15日に行われます葵祭りは京都三大祭りのひとつで正しくは賀茂祭りといいます。
双葉葵を掲げながら平安時代後期の装束で市中を練り歩く様は、京都に住む私たちだけでなく多くの観光客が訪れます。
百人一首で知られる「風そよぐ ならの小川の 夕暮れは みそぎそ夏の しるしなりける」は6月30日の夏越祓式(なごしはらえしき)の情景を詠んだものです。
細殿前の立砂
こんにちわ ラバンのつきちゃんです
今夜は十五夜ですね~中秋の名月といえば・・・上賀茂神社で行われる賀茂観月祭は有名です
ただ今日は午後から雨という事なのでせっかくのお月さまは隠れているかもです
という事で今日は上賀茂神社についてお話したいと思います
正しくは賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)ですが、上賀茂神社の名前で広く全国に知られています。
賀茂御祖神社(下鴨神社)とともに古代の賀茂氏の氏神を祀る神社であり、賀茂神社(賀茂社)と総称されます。
ご祭神は賀茂氏の祖神である賀茂別雷命(かもわけいかづちのみこと)をお祀りしています。
「別雷」は「若雷」の意味で、若々しい力に満ちた雷(神鳴り)の神という意味だそうです。
また、5月15日に行われます葵祭りは京都三大祭りのひとつで正しくは賀茂祭りといいます。
双葉葵を掲げながら平安時代後期の装束で市中を練り歩く様は、京都に住む私たちだけでなく多くの観光客が訪れます。
百人一首で知られる「風そよぐ ならの小川の 夕暮れは みそぎそ夏の しるしなりける」は6月30日の夏越祓式(なごしはらえしき)の情景を詠んだものです。
ラバン便り|洗濯代行・洗たく宅配サービスは京都のラバンデリー屋に!::京都歳時記 | 10:22 AM 2010,09,22,