縺ゅ↑縺溘・莉」繧上j縺ォ縺頑エ玲ソッ縺・◆縺励∪縺呻シ・ width=
HOME
お申し込み・お問い合わせ
洗濯代行・洗たく宅配 京都 ラバンデリー屋
〒607-8301
京都市山科区
西野山百々町142-1
TEL/075-644-5231

営業時間
平日/9:00〜19:00
土・日・祝日/休業日

繝ゥ繝舌Φ萓ソ繧・ width=
こんにちわ曇り  ラバンのつきちゃんですねこ



お子様の食べこぼしや、服に付いた化粧品の汚れ、作業服の機械油等、皆さまシミには苦労されていると思います。

普通に洗濯しても取れない汚れ・・・どうやって落としていらっしゃいますか?

今日はその汚れについてお話したいと思います女性


そもそも、汚れは4種類に分類されます。

ダイヤダイヤ汚れの種類ダイヤダイヤ

①水溶性汚れ(水に溶ける汚れ)

汗、尿、果汁、アルコール、たんぱく質、アンモニア、糖類、デンプン、塩など

②油性汚れ(溶剤に溶ける汚れ)

油脂、皮脂、機械油、化粧品、脂肪酸、鉱物油、ペンキ、グリース、タールなど

③不溶性汚れ(水にも、溶剤にも溶けない汚れ、固形汚れ)

ホコリが主。泥、粘土、セメント、金属粉、石膏、墨汁、煤煙、細菌、カビなど

④特殊な汚れ

色素、サビ


このように、汚れには種類があってその種類によって汚れの落とし方は異なってきます。

では、いつの間にかついてしまっている汚れはどうやって見分けたらいいのでしょうか?


ダイヤダイヤシミの見分け方ダイヤダイヤ

①水溶性のシミ・・・霧吹きで霧をかけると、生地よりもシミのほうが水分を早く吸収す
            る。

②油性のシミ・・・一般に生地が透けて見える場合が多く、手触りが柔らかい。

③不溶性のシミ・・・拡大鏡などで拡大すると粒子状物質です。


シミは通常、数種類の汚れが原因でついてしまいます。

まず、油性のシミを処理し、次に水溶性、不溶性の順に処理するのがシミ抜きの基本です。


では実際にシミがついてしまったらどうしたら良いのでしょうか?

シミはついてしまったら時間との勝負です。出来るだけ早く処理することが大事です。


外出先でジュースやワインなどこぼしてしまったら・・・

応急処置として、汚れた面にタオルを当てて、裏からタオルでたたきます。表から叩いてしまうと汚れた部分がどんどん裏にまで広がってしまうからです。

・コーヒーや紅茶のシミは、糖分の入っていない炭酸水をしみこませたタオルで叩いて落としますコーヒー

・赤ワインのシミは、白ワインで落としますワイン

 白ワインに含まれている成分が赤ワインのシミに効果があるので、白ワインをタオルに含ませた布でこすって落とします。

またホウレンソウの茹で汁をつけてもみ洗いし、その後洗濯洗剤で洗濯してもきれいになります。

他にも漂白剤を使ってシミ抜きする方法や、ベンジンやエタノール等を使ってシミ抜きする方法など、たくさんあります。



シミ抜きに大事なのは、時間と、汚れの種類に応じた適切な処理です。

クリーニング店に持って行く前にご家庭での応急処置が大切なのです。


これからもラバン便りでお洗濯の豆知識を紹介していきたいと思いますチョキ



 鈴虫寺の参道です


 幸福地蔵さん


こんにちわ女性   ラバンのつきちゃんですねこ


今回は鈴虫寺の紹介です

前にも書きましたが、当店は鈴虫寺から5分の所にあります家


鈴虫寺は正しくは妙徳山・華厳寺といい、現在は臨済宗に属する禅寺となっています。

1年中鈴虫の音色を聞く事ができるため、鈴虫寺の名で親しまれています。

本尊である大日如来の他に地蔵菩薩も安置しており、全国から地蔵信仰、入学、開運、良縁祈願に訪れる観光客で賑わっています。


鈴虫のきれいな鳴き声はオスがメスの関心を引くためのものなんです。

このきれいな音色は人の耳には心地よく聞こえますが、不思議と電話からは聞く事が出来ないんです。これは、鈴虫の鳴き声が電話の周波数の範囲外だからなんです。


また、鈴虫寺は「草鞋を履いたお地蔵さん」で有名です。

本当の名は「幸福地蔵菩薩」といい、右手には錫杖、左手には宝珠をお持ちになっています。

この幸福地蔵さんは日本で唯一草鞋を履いています。 これはお地蔵さんが、草鞋を履いて皆さまの所まで願いを叶えに、歩いて来て下さるからなんです。

また、お地蔵さんは私たちの願いを叶えるだけでなく、地獄に堕ちた人々をも救って下さる仏様なんです。そのため、阿弥陀如来などの仏様は極楽浄土に住まれているのに対し、お地蔵さんは地獄に住まれているのです。



私たちラバンのお仕事はお客様のご自宅にお伺いすることがほとんどだと思うので、皆さまが当店にお越し下さることは少ないと思いますが・・・

当店は持ち込みのお客様も大歓迎ですので、当店にお越しの際には鈴虫寺にも参拝してみてはいかがですか?

鈴虫のきれいな音色を聞きながら、ゆっくりとした癒しの時間をお過ごし下さいねひよこひよこひよこ


こんにちわ太陽  ラバンのつきちゃんですねこ

今日はいいお天気ですね~絶好のお洗濯日和ですlove


さて、今日はオゾン水についてお話したいと思います。

「オゾン」と聞いて思い浮かべるのは、やはり自然界に存在する「オゾン層」の事でしょう雲

オゾン層とは、成層圏に存在し10~20ppmの濃度の層の事で、太陽からくる強い紫外線の95%を吸収し、地上へ有害な紫外線が届くのを防いでくれています。

またオゾンは地上では高山、海岸、森林の中にあり爽やかな空気を作り出し、大気の殺菌や脱臭などの自浄作用の役割を果たしています。

当店では、「オゾン発生装置」を使って水道水を「オゾン水」に変えて洗濯用水として使用しています。


にくきゅうにくきゅうオゾン水の特徴にくきゅうにくきゅう

①無害化作用・・・シアン等の有害物質を酸化して無害な物質に変えます。

②脱臭作用・・・臭気物質を酸化して無臭の物質に変えます。

③殺菌作用・・・オゾンが菌の表面に接触するとその菌の細胞皮膜を酸化、損傷し、
         菌を死に至らしめます。またオゾン水はほとんどすべての菌に対して
         有効で、耐菌性を作らないというメリットがあります。

④環境安全・・・最大のメリットはフッ素、塩素、殺菌剤その他の化学物質と異なり
         残留性を全く持たないため、環境への害がほとんどないことです。


オゾンは現在、さまざまな場所で使用されています。

食品工場や、浄水場、プール水の浄化、飲食店、ホテル、病院等の室内の脱臭、殺菌など・・・

またアトピーにも良いそうで、たくさんのアトピー患者の方が使用していると聞きます。

洗濯業界ではまだまだ浸透されていませんが、これからはご家庭でもオゾン水での洗濯が当たり前の時代が来ると言われています。


大量に洗濯をし、汚水を出してしまう洗濯業界だからこそ、環境問題を真剣に考えて「オゾン水」を使用することにしました音符

こらからも地球にやさしく、清潔、丁寧をモットーに頑張っていきたいと思いますlove





縺薙・繝壹・繧ク縺ョ譛?荳企Κ縺ク
蟇セ蠢懷慍蝓・ width=
業者様、法人の方も承ります(対応地域:京都市)。お気軽にご相談ください。お見積りさせて頂きます。
Copyright(c)繝ゥ繝舌Φ繝・Μ繝シ螻九??All Rights Reserved. 繝帙・繝?繝壹・繧ク蛻カ菴・ width= 繝帙・繝?繝壹・繧ク菴懈・ 莠ャ驛ス