縺ゅ↑縺溘・莉」繧上j縺ォ縺頑エ玲ソッ縺・◆縺励∪縺呻シ・ width=
HOME
お申し込み・お問い合わせ
洗濯代行・洗たく宅配 京都 ラバンデリー屋
〒607-8301
京都市山科区
西野山百々町142-1
TEL/075-644-5231

営業時間
平日/9:00〜19:00
土・日・祝日/休業日

繝ゥ繝舌Φ萓ソ繧・ width=
こんにちわ女性  ラバンのつきちゃんですねこ

昨日は23度でとても暖かかったのに・・・今日はとても寒い1日ですね汗

風邪などひかないように健康管理に気を付けて下さいねチューリップ

今日は衣類と紫外線についてお話したいと思います。

4~5月は思っている以上に紫外線が強いんです太陽

太陽光線の紫外線の影響で、衣類の染料が分解して、色あせや色ハゲなどを起こしてしまいます。

ですから、色柄物の洗濯物を干すときには、直射日光があたらない場所に干すのがポイントです。

特に綿素材の濃色の衣類は、要注意!

また、紫外線による色ハゲは、収納時にもよく発生します。

紫外線は太陽光だけではなく、蛍光灯でも発生しているからです。

クローゼットなどに収納していても、扉の隙間から蛍光灯の光が入り、長時間光のあたった部分のみ色ハゲや色あせなどが発生することがあるので注意が必要です。

販売されている衣類には、染色状況が強いものから弱いものまでさまざまです。

染色の状況の良し悪しは、価格とは関係がありません。

高額な衣類は、染色が強いと思われがちですが、どちらかというと海外の高級ブランドや高級衣類の方が染色が弱い方が多いように感じます。

もし、このような事が発生したら…

基本的に修復するには、壊れた部分に染料を足たす特殊技術色修正(染色補正)をするしか方法はありません。

色修正は、非常に特殊な技術なので、修復できるクリーニング店は、日本全国でも極少数です。

全ての衣類が直るわけではありませんが、修復できる可能性は極めて高いです。

ただし、脱色部分が大きいほど時間と手間がかかりますので、一般的にはお値段も多少高額になってしまいます。


京都で染色補正ができるクリーニング店は私の知る限り数店しかありません。

ですから紫外線には充分注意して衣類を保管して下さいねパー

 

 平野神社の桜です

こんにちわ女性  ラバンのつきちゃんですねこ

先週の土日は絶好のお花見日和でしたね花

私たちも配達の合間に平野神社に寄ってきましたチョキ

も~すっごいたくさんの人で賑わっていましたlove

この平野神社は京都でも有数の桜の名所で珍種も合わせて50種約400本の桜が楽しめます。

ここはおみくじも桜の形をしていて、出店もあり、お花見には絶好の場所なんです。


また京都で桜を語るのに忘れてはならない方が、桜守の佐野籐衛門さんでしょう。

京都の桜の名所のほとんどが籐衛門さんが手がけていると言っても過言ではないくらいの桜のプロフェッショナルなんです。

植藤造園の佐野家は当主が代々「佐野藤右衛門」を襲名する習しになっているので、現在の佐野藤右衛門氏は16代目に当たります。

15代目の籐衛門さんの手がけた円山公園の枝垂れ桜は京都の方なら1度は目にしたことがあると思います。

またパリにあるユネスコ日本庭園は16代藤右衛門(当代)の施工によるものなんです。

京都・広沢池の近くにある佐野家ではお庭を一般公開されているので、お時間のある方はお花見にいかがですか?


前回の京都の桜情報にも少し書きましたが、みなさん桜の種類って何種類くらいあるかご存知ですか?

大きく分けてだいたい300以上あると言われています。

しかし、日本に自生している桜は、大島桜、山桜、彼岸桜の3つしかないんです。

実を成して自生できる桜はこの3つだけであとは突然変異か品種改良したものばかりなんです。

日本に植えてある桜の80%が染井吉野ですが、この染井吉野はクローン桜なので実は日本全国どこの染井吉野も同じ顔を持っているんですね。

また桜にとって“花が咲く”のは一年の最後なんです。実をつけて新しい命を生み出し、新芽を吹くための最終段階に花を咲かすんです。

日本において花見といえばお酒を飲みながらどんちゃん騒ぎが通例になっていますが、桜の1年を振り返りながらしっとりと見るのも格別ではないでしょうか?


  妙心寺前の写真です

こんにちわ女性  ラバンのつきちゃんですねこ


今回は小雨の降る中臨済宗妙心寺派大本山の妙心寺に行ってきました音符

日本にある臨済宗の寺院6000寺のうち、3500寺が妙心寺派で、その大本山が京都花園にある妙心寺なんです。

妙心寺で有名なのが、48ある塔頭寺院でしょう。

山内には38院あり、境外塔頭では石庭で有名な龍安寺を含め10院を数えています。

境内は自由に散策できますが、法堂、天井の雲龍図、国宝の梵鐘、明智風呂などは拝観料が必要です。

また妙心寺退塔頭蔵院では4月1日~4月20日まで宵の紅枝垂れ「観桜会」が行われています花

午後5時から始まり、料金は9000円と少し高めですが、夕食は精進料理が楽しめますお酒

紅しだれ桜がライトアップされ、夕食後は舞妓さんと写真撮影できますので、お花見にいかがですか?

縺薙・繝壹・繧ク縺ョ譛?荳企Κ縺ク
蟇セ蠢懷慍蝓・ width=
業者様、法人の方も承ります(対応地域:京都市)。お気軽にご相談ください。お見積りさせて頂きます。
Copyright(c)繝ゥ繝舌Φ繝・Μ繝シ螻九??All Rights Reserved. 繝帙・繝?繝壹・繧ク蛻カ菴・ width= 繝帙・繝?繝壹・繧ク菴懈・ 莠ャ驛ス